治療と仕事の両立支援について
治療と仕事の両立支援という制度があるのはご存じでしょうか?
『病気を抱えながらも、働く意欲や能力のある労働者が仕事を理由として治療の機会を逃すことなく、また治療の必要性を理由に職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受けながら安心して生き生きと働き続けられる社会を目指す取り組み』です。
近年、働き方改革や雇用機会の延長も重なり、様々な年代の方が就労される様になりました。
この中での懸念は、やはり心身の健康を如何に保持し続けられるかという事ではないでしょうか?
働く人が安心して就労出来る事、雇用主に於いても大切な人材を失う事が無い様に事前に体制整備をする事が大切です。各都道府県に設置されている産業保健総合支援センター(さんぽセンター)では、これから『治療と仕事の両立支援』に取り組む事業場を対象に、無料での個別訪問支援を行っています。是非、ご利用下さい。
