BLOG

NEWSイメージ
常駐時間について

こころやからだに疲れを感じたら

こんにちは。まだまだ暑い日が続いていますね。
お盆休みはしっかり休めましたか?

今回は、ストレスを感じた際の対処方法であるコーピングリストについて
お話をしたいと思います。

ストレスを感じると、こころやからだに次の様な様々な反応が起きます。

*「心理的な反応」・・不安、落ち込み、イライラ感、集中力の低下、無気力など

*「身体的な反応」・・頭痛、肩こり、眠れない、食欲がない、食べ過ぎる、動悸、
息苦しさ、めまい、下痢、便秘など

*「行動的反応」・・飲酒量や喫煙量の増加、遅刻や欠勤及びミスの増加、自宅にこもるなど

このような状態が長く続くと、専門家への相談や治療が必要となってきます。
早めのストレスへの対処が重要です。

自身でストレスと上手に向き合う工夫をする事を「コーピング」と呼びます。
自分専用のコーピングは、種類が沢山あり、リスト化しておくと尚良いとされています。
スマートフォン等に記録し、いつでも目で確認出来て、新たに見つかったら加えるのも良いです。
リストに入れていたが、あまり効果を感じられなくなったら、リストから外しても良いです。

元気なときに作るのがコツで、「直ぐに実行できる手軽なもの」と「時間や準備が必要なもの」と
分けて作っておくと良いです。

因みに、私のコーピングリストを少しご紹介します。

【手軽なもの】
・少し離れてみる
・何もせず、ボーッとする
・深呼吸をする
・窓から外を眺める
・椅子に座ったまま、ストレッチをする
・鼻歌を歌う
・チョコレートやキャンディーを口に入れる
・コーヒーやお茶を入れる
・香りの良いハンドクリームを使う

【少し準備が必要なもの】
・家に帰って、猫を抱きしめる
・ひたすら食材を包丁で刻む
・録画をしていたドラマを一人で楽しむ
・カラオケに行く
・カフェに出かける
・友達に会う
・映画を見に行く
・ドライブに行く
・電車に乗る
・ちょっと遠くまで旅行に行く

ご覧頂き、お気づきだと思いますが難しくありません。
知らないうちに同じ様に、皆さん実行されているのではないかと思います。
こころやからだに疲れを感じたら、意識してコーピングをすることは、
ストレスを長引かせない有効なスキルです。
是非、お試し下さい。

私はお盆休みは、時間や準備を必要とするコーピングをし、リフレッシュしました。
日本で唯一、ループ線・スイッチバックが組み合わさった駅舎を家族と訪れました。
令和2年の豪雨災害で、路線は現在使えません。以前観光列車で利用した事があり、
思い出深い場所です。駅舎に名刺を貼ると出世するとも言われている素敵な駅です。

どうぞ、皆さんも楽しんでコーピングリストを作って見て下さい。